今年もブックフェアに行ってきました。
正式には「第18回 東京国際ブックフェア」かな。
同時開催「第15回 国際電子出版 EXPO」で良いのかな。
大盛況です。
暑い中、たくさんの人が集まっていました。
見所はたくさんあるものの、
今年一番気になったのは、これですね。
写研のブース。
写研フォントが、オープンタイプフォントになってインデザインなどで
普通に使えるようになるっぽいと。
きっと○○編集長は、絶対に使いたがるんだろうなーと、
想像してみたり。
ブースにいた方に聞いてみましたが、
「写研フォントの開放」について詳細は申し上げられず、
近々に追って発表します、とのことでした。
モリサワパスポートみたいに、なるんだろうと勝手に思っておりますが。
そのほかは大体予想通りな雰囲気で、
確認してきたという感じです。
各出版社や書店の電子書籍への対応や、
epub3.0への書き出しなど。
まあ、そうですよね、頑張りましょうという流れです。
それにしても暑かった。
頑張りましょう!
今週の月曜日の夜22時頃。
突然Macをつないでいる画面にノイズが走り、
画面表示がおかしくなりました。
再起動をしたところ、
もう、立ち上がりません。
電源ボタンを押しても、
「じゃぁ~~ん!」
と起動音が鳴るところ、
「じゃっ・・・」
と、起動音が途中で鳴り止んでしまい、沈黙。
ファンとハードディスクの音だけがします。
なんていうことでしょう。
仕事でMacを使っていると、こういう時とっても困ります。
同型のMacがもう一台あるので、
そっちで作業を続ける選択肢もあったのですが、
やるべきことが他にもあったのでそれを使う訳にもいきません。
作業中のデータは、ほぼバックアップしているので大丈夫としても、
仕事を止める訳にはいかず。
即決断。
「エーラボ」さんに電話です。
Macコーディネーターであり、修理屋さんでもあり、中古屋さんでもあります。
歩いて行ける距離にあり、急遽困ったことがあったら電話しようと思っていました。
22時半頃に電話したのですが、
すぐに対応していただけました。
エーラボ様、とっても助かりました!
改めてお礼申し上げます!
近所のヤマダ電機の中に、Appleショップができました。
テックランド練馬本店内です。
元々Macは売っていたのですが、
いままで店員さんはヤマダ電機の方々で
突っ込んだ質問をしても、あんまり詳しい説明はありませんでした。
それがAppleショップとなり、
店員さんもAppleから来た人になり、
とっても詳しい説明がきけそうです。
たまたまマウスを買いに行ったのですが、
新しいiMacを見ていたら、そのAppleショップの店員さんに話しかけられ、
「宣伝してください。iTune カードあげちゃいます」
といわれたので、宣伝です。
4枚ももらっちゃいました。
近所にMacに詳しい店員さんがいるショップがあると、
何かと安心です。
新商品が発売された際、実機を触りにも行けますし、
予約もできそう。歩いて行けるのが、何よりも良い。
突然Macが壊れても、すぐ買い替えに行けるかも。
まあ、壊れないでほしいんですけどね^^;