もうすぐ、ドルフィンが4年目に突入します。
開業届けを税務署に提出したのは7月1日付けですが、
実質はその前から活動していた訳で。
気分は4年目突入済みです。
ひとまずの目標が
「まずは3年間、意地でもやってみよう」
だったので、ひとまずはほっと一息。
なんとか3年間頑張れました。
ですが10年続けられないと意味は無いと思っていますので、
まだまだこれからです。
ということで、伊勢に向かっています。
伊勢神宮は、開業前にもご挨拶に詣でたのです。
4年目を始めるにあたり、
詣でない訳には行きません。
今日18時の練馬の風景。
夕方までお仕事をして、そのまま東名高速へ。
日曜日丸々休めるか微妙だったので、
今日の17時にビジネスホテルを予約して、
さっき部屋につきました。
三重県のビジネスホテルからの風景。
明日、伊勢神宮で参拝して、すぐさま帰ります。
全然観光旅行という訳ではないです。
本当にたくさんの方々に見守られて、4年目を迎える事ができます。
ドルフィンを応援してくださっている皆様、
本当にありがとうございます。
今後とも、素直で謙虚なドルフィンで
皆様のお力になれるよう努力して行きます。
今後とも、何卒宜しくお願い致します。
6月 122011
5月 202011
5月 042011
東日本大震災を過ぎてのゴールデンウィーク。
旅行に出かけるかどうか、悩んだのですが出かけました。
福島県よりにある、栃木県の那須にある、
「那須湯菜の宿 芽瑠鼓」に行きました。
以前にとてもお世話になった、思い入れのある宿です。
どれだけお世話になったのかは、過去ログをご覧ください。
東北自動車道は渋滞しつつも、
北上しても大して道は悪くならず、さほど震災の影響を感じませんでしたが、
途中に「災害救助車両」と貼り紙してある車もいて、
やはり震災の影響は感じました。
(宿についてから聞いたのですが、那須を過ぎたあたりから道が悪くなるようです)
東京都練馬区で普段住み、働いていますが、
震災当日の揺れ以外、実生活に大した影響はありませんでした。
帰宅難民にもなりませんでしたし、
わずかな期間のガソリン不足と、買い占め騒動。
ビールやタバコが買いにくくなったことぐらいでしょうか。
結局練馬区は計画停電すらならず、
被災地や震災関連のニュースをみるたびに、
なんだか申し訳ないぐらいでした。
そこで、4月の中旬には決めました。
北の観光地は大打撃で、キャンセルが相次いでいるようだったので、
みんなの分も一生懸命働いて、お世話になった栃木の宿に泊まりに行こうと。
実現できて良かった。
まあ、実際にきてみれば、ほぼ満室状態らしく、
特に心配することも無かったのかな~と思うくらいでした。