3月 262008
 

以前の職場で上司から聞かれたことがあります。

上司 : 「気になる本を手に取ったら、まずどこを見る?」

私 : 「奥付ですかね。」

上司 : 「それ、末期症状だね。」

私 : 「・・・。」

本の一番最後に「奥付」(おくづけ)と呼ばれるページや部分があります。

必ずとは言いませんが、ほぼ間違いなくあります。

「奥付」とは、どんな人達がこの本を作ったかが

載っている箇所です。

本のタイトル、著者、発行所、発行者、デザイナー、印刷所などが主です。

本によりますが、製本所や、DTP業者などが載っていることもあります。

初版年月日や、今手にとっている本が何刷かも分かるので、

「22刷って、刷りすぎだろ。」

など、本屋さんで無言のツッコミを入れることもできます。

つまり奥付を見れば、その本の成り立ちが

手っ取り早く分かるのです。

本屋さんに行って気になる本があると、

どうしてもまず、奥付を見てしまいます。

業者感丸出しの、末期症状らしいです。

  6 Responses to “奥付”

  1. SECRET: 0
    PASS:
    いつもペタありがとうございます。
    私も奥付を見てしまいます。
    完全な趣味ですけど(笑)
    本の成り立ち?生い立ちを知るのが好きなんです。
    とくに古本屋は奥付必見だと思ってます。
    また遊びにきます。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    あのページは奥付って、言うんですね~~。
    お勉強になっちゃいました(-^□^-)
    ちなみにあたしは表紙を描いた人は誰か確認しまっっす!

  3. SECRET: 0
    PASS:
    私も見てしまいます。装丁はだれかな、印刷はどこかな…などなど(;^ω^A

  4. SECRET: 0
    PASS:
    >ipana様
    こちらこそ、いつもペタありがとうございます。
    古本屋だと、奥付は尚の事必見ですよね。
    初版だと、ちょっと嬉しい気持ちにもなりますし^^

  5. SECRET: 0
    PASS:
    >SWING BUNNY様
    はじめまして!
    「表紙のアノ感じは、やっぱりこの人だったか」
    とか、デザインやイラストを描かれた方の
    お名前を確認しちゃいますよね。

  6. SECRET: 0
    PASS:
    >pomricoron様
    こんにちは!
    完全に職業病ですよね。
    印刷所を確認するようになると、
    やはり末期ですよね^^;

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください