5月 042008
学習参考書のDTP作業は、特殊なことがたくさんあります。
業界用語で、よく
学参(ガクサン)
と呼ばれます。
特に、数学や物理が難易度が高いです。
理由は、数式があるから。
さらに、特殊な単位(外字)が頻出するからです。
つまりは、分数やルート、またはその組み合わせで、
細かい修正が入った場合、
かなりの忍耐力を持って修正していかなければ
キレイな見た目にはならないのです。
「分数の横棒を、もうちょっと全体に長くして」
「全体の数式のバランスを、もうちょっとバラけた感じに」
といわれると、おそろしく修正時間がかかります。
数式を専用に作って、EPSとして書き出してくれる
専用のアプリケーションもあります。
それがなければ、イラストレーターなどで、数式を
別途作成していくのがセオリーです。
ルビをつける必要もあったり、学習参考書の組版は、
気をつけるべきポイントが山盛りです。
ちなみに我がドルフィンは、英語のテキスト本組版が大得意です。
SECRET: 0
PASS:
数学??
英語???
更南は、どちらかというと、数学派です!!
SECRET: 0
PASS:
私は英語派ですかね。
数学は、勉強でも苦手でした^^;